sketch consulting

#case

事例

  • TOP
  • 事例
  • 人材採用から人事制度構築・新規事業立ち上げ支援・生成AI導入まで包括支援

2025-09-19

ブランディング

人材採用から人事制度構築・新規事業立ち上げ支援・生成AI導入まで包括支援

  • プロジェクトテーマ

    総合電気工事業|次のステージへステップアップするための採用・組織基盤づくり

  • エリア

    四国地方

  • 取り組み内容

    1. 企業情報と相談背景|
    地域に根ざす老舗が直面したのは、若手採用の伸び悩みと新規事業の立ち上げ遅延。

    クライアント企業:
    四国地方・総合電気工事業
    創業60年以上の歴史ある会社

    戦後まもなく創業した総合電気工事業を営む同社。
    代替わりを重ね、現在は3代目社長が舵を取ります。
    創業以来、お客様の困りごとに真正面から向き合い、県の防災システムや大手通信キャリア関連、個人・法人向け電気工事まで幅広く事業を拡大。「困ったらここに相談しよう」と地域で認知される存在となり、毎年成長を続けてきました。

    しかし一方で、若手人材の採用が伸び悩み事業成長のボトルネックに。さらに補助金を活用した新規事業を始める計画もあるものの、スタッフ採用やサービス設計・広報戦略が追い付かず、先行きに不安を抱えていました。
    ________________________________________
    2. スケッチの支援内容|
    採用・育成・制度・新規事業・生成AIを“段階×連動”で設計し、基盤から積み上げる。

    ■ ステップ1:人材採用支援(電気工事業)
    • 採用戦略立案、求人媒体選定、原稿改善
    • Indeed・求人ボックスなど複数チャネルを活用した広告運用
    • 面接官トレーニングと選考フロー改善

    ■ ステップ2:全社研修・管理職研修
    • 部署や職種を越えた全社コミュニケーション活性化施策
    • 新入社員向けオンボーディング研修の開発・実施
    • 部長・課長向けマネジメント/意識変容プログラム

    ■ ステップ3:新規事業立ち上げ・ブランディング支援
    • ブランドロゴ制作、ネーミング策定
    • 事業戦略立案と社内浸透ワークショップ
    • 広報計画の策定・実行(プレスリリース、SNS活用)
    • キャラクター公募企画の提案と事務局運営

    ■ ステップ4:人事評価制度構築・運用
    • 会社の歴史を紐解いた普遍的行動指針の言語化
    • 部門×職種×ポジション・年次別目標設定
    • オリジナル評価モデル・評価シート開発
    • 全社説明会の企画・実施、評価会議のファシリテーション

    ■ ステップ5:生成AI導入支援
    • 営業利益改善に向けた重点ポイント整理
    • 業務効率向上と時間当たり生産性向上を目的とした生成AI活用提案
    • 部門別生成AI勉強会の企画・実施
    ________________________________________
    3. 成果|
    採用8名、管理職の変化、地域紙掲載、資格挑戦の増加——数字と現場が同時に前進。

    • 採用活動:支援開始から7か月で電気工事業5名、新規事業3名、計8名の採用に成功
    • 研修:社員から改善提案が多数集まり、部長・課長の管理職意識が大きく変化
    • 新規事業:ロゴ・ネーミングを実装。プレスリリースとSNS発信により地域紙に見開き2ページで掲載。キャラクター公募には全国から50件の応募が集まり、費用をほぼかけずに実現
    • 人事評価制度:丁寧なステップで運用開始。明確な目標設定により社員のモチベーションが向上し、電気工事関連資格に挑戦する社員が増加
    • 生成AI:まずは「楽しむ」導入から開始。社内に興味と学習意欲が広がり、今後の業務効率化への基盤を形成
    ________________________________________
    4. まとめ
    採用難・新規事業立ち上げ・人事制度未整備・生成AI活用という多岐にわたる課題を、スケッチがワンストップで支援。
    人と組織の変革を通じ、老舗企業が次の成長ステージへ踏み出す礎を築きました。
    ________________________________________
    5. 総合電気工事業の皆さまへ
    案件はあるのに、人が足りない。
    新規事業の芽はあるのに、体制が追いつかない。
    評価制度や育成が曖昧で、現場に負荷が偏る。

    老舗であるほど積み上げは強みになりますが、採用・人事・新規事業・生成AIは“段階的に積み上げつつ、相互に連動させる設計”が鍵です。
    今回の事例では、次の3点を揃えたことで、数字と組織が並走して伸びました。

    採用の型化:求人設計・媒体運用・面接官トレーニングで、電気工事職の“勝ち筋”を再現可能に。
    運用の土台:全社/管理職研修と人事評価制度の運用で、目標と行動を接続。
    攻めの展開:新規事業のブランド設計×広報、さらに生成AIの実装で、未来の生産性を先取り。

    小さく始め、運用で強くする。積み上げれば、採用は回り、現場は育ち、事業は拡張します。
    貴社の今に合わせた「段階×連動」の設計から、一緒に始めましょう。