sketch consulting

#case

事例

  • TOP
  • 事例
  • 「こんなに応募が来たことはなかった」応募者の急増につい表情が緩む法人代表

2025-09-25

ブランディング

「こんなに応募が来たことはなかった」応募者の急増につい表情が緩む法人代表

  • プロジェクトテーマ

    税理士法人|これからの5年をつくる人材採用と自社ならではの採用勝ちパターン構築

  • エリア

    関東地方

  • 取り組み内容

    1. 企業情報と相談背景|
    共同経営者離脱を機に、紹介待ち採用から“自走型採用”への転換を迫られた成長フェーズ

    東京都内に拠点を構える税理士法人。
    創業から5年、顧客数は年々増加し着実に成長を続けていたが、共同経営者の離脱により人員減少と一部顧客の減少が見込まれていた。
    今後5年間の成長戦略を描く中で、人材採用の強化が急務と判断し、弊社にご相談いただいた。
    ________________________________________
    課題
    • これまでも採用活動を実施していたが、人材紹介会社から毎月数件の候補者紹介がある程度で、大きな進展がなかった。
    • 採用チャネルの選定や運用は属人的で、数値的なモニタリングも行われておらず、改善ポイントが見えにくい状況だった。
    • 自社の強みや魅力を的確に伝えるPR資料や採用ピッチが未整備で、候補者への訴求力に課題があった。
    ________________________________________
    2. スケッチの支援内容|
    数値の見える化×チャネル再設計×伝える力×運用人材育成で、再現性ある採用基盤を構築

    ■ 採用活動の数値モニタリング導入
    応募数・選考進捗・採用単価などを定量的に把握する仕組みを構築。改善サイクルを回せる状態に。
    ■ 最適チャネルの選定と組み合わせ支援
    • Indeed広告の運用開始
    • 自社採用サイト制作
    • 採用ピッチ資料作成
    • 人材紹介会社向け説明会の企画・ファシリテーション
    • エージェントネットワーク導入
    • 選考プロセスの変革
    ■ 自社の強みの洗い出しとPR資料作成
    事業の特色や働く魅力を整理し、候補者が「ここで働きたい」と思えるストーリーを言語化。
    ■ 人事担当者の育成支援
    採用ターゲットを起点としたチャネル選定方法や、各種採用手法のモニタリング・数値分析・改善手法をレクチャー。社内で運用を継続できる体制を整備。
    ________________________________________
    3. 成果|
    5か月で応募50件超/4名採用(即戦力含む)――紹介依存から脱却した再現性ある採用体制

    • 応募件数:5か月で50件超
    • 有望な人材4名の採用に成功
    • うち1名は入社初月から案件を担当し、即戦力として稼働開始。
    従来の紹介依存型の採用から脱却し、複数チャネルを組み合わせた再現性ある採用体制の構築に成功した。
    ________________________________________
    4. お客様の声
    「これまで“紹介を待つだけ”だった採用が、自社で数値を見ながら改善できる仕組みに変わりました。
    採用広報の考え方も一新され、税理士法人としての強みを打ち出せるようになったことが大きな収穫です。」
    ________________________________________
    5. 税理士法人・会計事務所の皆様へ|
    ——“紹介待ち”から抜け出す採用設計を

    案件はあるのに、応募が集まらない——背景には数値の見える化不足/チャネル運用の属人化/“伝える材料”の未整備が潜みます。
    まずは次の3点を整えるだけで、採用は前に進みます。

    採用の型化:KPI設計と選考フローの整理、Indeed×自社サイト×エージェントの役割分担。
    伝える基盤:採用ピッチ/PR資料で「なぜこの事務所か」を一枚で言語化。
    運用の内製化:担当者が数値で意思決定し、改善を回せる体制へ。

    小さく始め、運用で強くする。その積み上げが、“紹介依存”から“自走型採用”への移行点になります。
    スケッチでは、採用戦略の設計から仕組み構築、ご担当者への個別支援まで一気通貫で伴走します。「仕組みを整え、自走型の採用に切り替えたい」──そうお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。