2025-08-26
人材採用
看護師含む50名以上を費用ゼロで採用!医療・介護の現場を支える“自走型採用”の確立

-
プロジェクトテーマ
医療機関の採用変革|費用をかけずに応募が集まる仕組みを構築し、医療需要に対応できる体制と経営改善を実現する
-
エリア
北陸地方
-
取り組み内容
1. 企業情報と相談背景|
地域密着型法人を悩ませていた、看護師採用と情報伝達の壁
クライアント企業:北陸エリア・医療法人
事業内容:病院・介護施設・在宅サービスを展開する医療・介護複合法人
従業員数:約600名
同法人は、病院・介護施設・訪問看護・居宅介護支援・包括支援センターなどを運営し、地域包括ケアを自前で実現しています。地域に根差し、福祉と医療をつなぐ存在として信頼を得てきました。
しかし、経営に大きな影響を与えていたのが「採用課題」でした。
• 年間の採用目標が約50名、看護師などの専門職は慢性的に不足しており自社にとっての有効な採用方法を見つけられない状態
• スポットで発生する複数職種(管理栄養士、PT、事務職など)は、毎年1~2名採用が必要だが、ハローワークと紹介会社頼み
• 採用責任者は非常に熱心だったが、ノウハウや実行体制の不足で前に進めない状態
さらに、現場で欠員が出ても「人事への伝達が遅れる」「情報が十分でないまま求人が作成される」など、社内連携と求人精度の課題も顕在化していました。
________________________________________
2. スケッチの支援内容|
仕組みの整備+担当者育成で“採れる人事”へ進化
「採用の現場を動かす仕組みづくり」と「採用ご担当のレベルアップ」の両輪で進めました。
■ 採用導線の可視化とボトルネックの特定
• 応募経路ごとの数値モニタリング体制を整備
• ボトルネック(例:情報の伝達遅れ、求人の魅力不足、媒体ごとの応募率低下)を事実ベースで洗い出し
• 改善案を自社採用チームで検討・実行できるPDCA体制を構築
■ 採用広報の強化と情報設計の見直し
• ハローワーク以外にも、無料で活用可能な採用サイト・自社HP・リファラル制度を組み合わせて導線を複線化
• 求人票の構成や表現を、「誰に、何を、どのように伝えるか」の基本設計から刷新
• 求人情報作成にあたり、現場ヒアリングの型と作成フローを標準化
■ 採用担当者の採用と育成
• 採用の仕組みが整ったタイミングで、専任採用担当者を新規採用
• 採用に必要な知識(数値管理、媒体理解、広報視点、職種別の訴求ポイント)を段階的に育成
• コンサルタントと週次で壁打ちしながら、自走力を強化
________________________________________
3. 成果|
費用ゼロで年間50名採用を実現。人事を起点に法人全体を巻き込む改革へ
結果として、看護師を含む年間50名以上の採用を、費用ゼロで実現。
• 人材紹介・派遣会社の利用は完全にゼロ化
• 応募経路の全てを無料媒体やハローワーク・自社導線から獲得
• 採用単価が0円にまで圧倒的に改善
さらに、採用活動の数値管理とボトルネック分析を人事部が自ら行えるようになったことで、以下のような状態が実現しました:
• 「求人を出す前に現場と対話し、本当に必要な人材像を整理」
• 「現場からの情報がリアルタイムで共有され、すぐに動ける」
• 「採用担当者が自ら企画・改善し、現場と協働して採用成果を出す」
またプロジェクト終盤には、採用を超えた“情報発信”や“地域連携”の整備へと広がり、法人全体を巻き込んだ“対外的な広報力の強化”にも着手することができました。
________________________________________
4. 医療・介護法人の皆様へ|
採用がうまくいかないのは、あなたの責任ではありません
医療・介護業界は、看護師や介護職など採用難易度が高い職種が多く、特に中堅以上の法人では「年間採用数の多さ」と「多職種対応の複雑さ」で、対応が属人化しやすい傾向にあります。
それでも、正しく設計された仕組みと、ノウハウを保有すれば、採用はきちんと回る。
スケッチでは、採用戦略、仕組み構築、ご担当者の個別支援まで一気通貫で行います。
「仕組みを整え、現場と一緒に前に進みたい」──そんな想いがある方は、ぜひ一度ご相談ください。